大 涌 谷 (Owakudani Valley)
冠ケ岳(Mt. Kanmuriga-take)の北中腹に位置し、富士山がよく見えます。約3千年前に箱根火山(the Hakone Volcano)最高峰の神山(Mt. Kamiyama)が水蒸気爆発(the vaporous eruption)を起こして形成された火口の跡で、今でも白煙が吹き上がり、硫黄臭(sulfurous smell)が広がります。南西・高台の閻魔台(Enma-dai)では硫黄泉(sulfurous springs)が噴き出しています(spew out)。北東の地獄沢(Jigoku-sawa)は強羅(Gora)、仙石原(Sengokuhara)に温泉を供給しています。
鎌倉大仏 (Kamakura Great Buddha) ⇒ 鎌倉大仏 高徳院
国宝(a National Treasure)の阿弥陀如来坐像(the seated stature of Amitabha Tathagata)は浄土宗(Jodoshu)の大異山(Daiizan)である高徳院清浄泉寺(the Kotokuin Shojosenji Temple)の本尊です。鎌倉大仏(the Kamakura Great Buddha)として親しまれています。木造の大仏が台風で倒壊したため、1252年から青銅製大仏(the bronze Great Buddha)の鋳造(cast)が始まりました。大仏殿(Daibutsuden, the Great Buddha Hall)が1498年の津波(a tidal wave)で流されたので、それからは露座のままです(be exposed to the outside air)。体内が空洞になっているため(hollow)、内部を拝観することができます。拝観の際は鋳造の跡(casting mark)が確認できます。
鎌倉五山 ( 建長寺 円覚寺 寿福寺 浄智寺 浄妙寺 )<臨済宗のお寺<寺の木